| クッキリハッキリ見えます
元担当者 2009-11-10 23:41
7153 91 0.00 (投票数 0) 投票する
今さら感も拭えませんが、LEDのナンバー灯を付けてみました。 モザイクをかけたため文字の見え方は分かりにくいかもしれませんが、6500Kあるのでかなり明るく、地面まで照らしています(車検対応品です)。 これじゃワルいことは出来ませんね〜。 |
|
| くっさいおっさん色ですが・・・。
wakky-1 2009-3-15 23:28
7114 3 7.60 (投票数 5) 投票する
だいぶんと前の画像です。今や子傷だらけで、見る影ないかも・・・・。 いよいよ心置きなく改造年間に入って行きそうな予感のする今日この頃であります。 足、コンロッド、ピストン、タービン、フロントP、アジャスタブルリンケージ、強化マウント、エンジンストッパーなど欲しい部品は目白押しですが、お金が回りません。金よ回ってきておくれ〜! |
|
| mhwミニミニアンテナ
元担当者 2009-1-6 14:48
8843 77 0.00 (投票数 0) 投票する
mhwというドイツの会社のアンテナです。アクセラとのマッチングは不明でしたが、「デミオには装着可」とどこかで聞いて、半分見切り発車的に購入。 購入はスーパーオートバックスかしわ沼南店にて税込3990円。アンテナの長さは約3cm、ねじの直径は5?です。 ラジオの感度は以前付けていたAutoexeのヘリカルショートアンテナと(今のところ)変わらず。大都市圏内なら大丈夫でしょう。
|
|
| さりげない主張
zona0124 2007-10-26 21:42
8577 3 8.50 (投票数 2) 投票する
ちよっとし拘りです mazda 3の 3のエンブレムを 貼っているは良く見かけますが sport のエンブレムをさり気なく 貼ってみました |
|
| 初投稿
yutaka7 2007-6-16 19:24
9827 2 4.00 (投票数 1) 投票する
はじめましてyutaka7と申します。購入してちょうど2ヶ月になしました。外見はサイドプロテクターモールをつけているくらいです。内装はアクセルペダルとフットレストにrazoのスポーツペダルをつけました。踏ん張りが利くのとアクセルがとても踏みやすく滑りにくくなりました。クラッチとブレーキと思いましたがカー用品の自動後退の店長の話ですと雨の日はアルミは滑るので純正のままのほうが良いのではと勧められて結局アクセルとフットレストのみにしました。フロントスピーカーはエーモンのインナーバッフルをかませケンウッドの16センチツインターを納車前日にディーラーで工具を借りて取り付けました。とても高音がしゃきしゃきしていて、低音もずんずん響きます。 |
|
| 半ケツ
23S 2007-6-11 16:27
8861 3 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| こうべ・・・
ゲスト 2007-6-2 16:45
13440 82 10.00 (投票数 1) 投票する
久々に写真撮りました
|
|
| ロワード完了!
kazick 2007-4-16 19:10
10555 3 2.00 (投票数 1) 投票する
冬に車高調を買い、せっせと取り付けるもまったくさがらなかったあれから、試行錯誤の末フロントに関しては直巻きコイルを買い車高調のバネをさらにダウンサス化。 出来上がりはこんな感じになりました♪かなり満足!これでUSDM jamもばっちり★ |
|
| ィヤッタね!
kazick 2007-4-2 23:04
10238 4 9.00 (投票数 2) 投票する
ちょっと前の話になりますが、先週の日曜にリヤ車高を落としてみました。 現状でテインの車高調が入っていたのですが、これがまたアホか!と言うほど落ちない落ちない。シートはすでに限界まで下に。このクルマが落ちないのは、多分腹下が地面とかなり接近しちゃうからでしょうけどね。でもそれにまったく納得出来ず、ショップでテインのバネではダメだと他のメーカーで直巻きコイルを注文、しかしショックとバネが別体のものは設定がなく存在していないとのこと、でも、秘密のリヤ車高の落とし方を伝授してもらいました! まあ、具体的には内緒ですけどね♪とあるパーツを取り去っちゃいます。そするともう落ちないよ、という所に合わせていた頃よりも、さらに3センチ弱、1インチは落ちます。つまり、テインの車高調は最大4.5センチダウンとかになっていますが、リヤにかぎりプラス2.5の、7センチダウンが可能です!もしおちね〜な〜このクルマ!と思ったあなた、とあるパーツ取ればもっといけますよ!何度も足回りやってたら、なれたもんでだいぶ早く出来るようになりました♪ 実際、これやる前はフェンダーの指2〜3本入る余裕があったのにたいし、今は一本がきついです。写真のような感じになりました。リヤ側の画像です。ちなみに、俺のはタイヤが215/35/18と、純正よりも2センチ以上外径が小さくなっているので、腹下がかなりです。駐車場、バックで停め石はもはやバンパー当たります。今度はフロント、直巻きサスに交換予定。車高が決まったら改めて画像アップします。 |
|
| ロワリングその後
kazick 2007-2-7 18:33
15530 6 9.33 (投票数 3) 投票する
去年の年末、寒い中しこしこテインの車高調でロワードしたわけですが、しばらく走ってみると若干落ちきったようで車高が決まりました。ま、前回の写真の時と変化ありませんが、どうも左右で車高に差が、と言うかフェンダーの隙間に差が。実際高さは左右差ないように見えないんですねこれが。 さて、ここ最近気になる事が一つ。このクルマ、エンジンとミッションの下にメンバーがないような気が?たしかに、ちゃんとロワアームの間にはありますが、たいていの国産車のようにエンジンの下を縦に通るメンバーがありません。オイル交換してて改めて気づきました。年開けてから、地面の段差で激しくアンダーカバーを擦りまして、それで気になって観察した訳です。
と言う事は、エンジンやミッションの一番下と、ロワのメンバーの位置、けっこう微妙。調子こいて、さらに車高調のバネを社外の固くてもっと短いモノに換えて落とそうと思ったのですが、腰ひけてきました〜。 このクルマ、ロワリングの限界すぐきちゃうんですね。車高落とす際は、おとしすぎにご注意を。 |
|